トレーニングを終えて 2019年修了生の声
このTTの中でかおり先生は繰り返し「今分からなくても続けていれば、いつかそれが紐解かれ、わかるときが来る。」と教えてくださいました。かおり先生が実体験とともに私達に伝えて下さったことで、私はこの言葉を信じて200時間を駆け抜ける事ができました。初日は本当に、場違いだ…と思ったけれど、修了したときには「私、ここまで来れたんだ」と思いました。
また先生は私達に問いかけ、自分で自分を導けるように考える時間を沢山与えてくださいました。ヨガを伝えるってこういうことなのか、と始めて知った気がします。私がかおり先生から気付かされたように、私も人にヨガを伝えていけたらと思います。200時間の間、ありがとうございました。
Y.R.
指導者としてのスキルアップや練習をを深めたいという思いから、200時間を学び直したいと思いましたが、大事な時間とお金を使い通いたいと思える内容のTTや先生がなかなか見つかりませんでした。
そんな中、kaori先生のTTのお知らせ見つけ、何か惹かれるものを感じ、ヴィンヤサを全く知らない私がKaori先生のレッスンを受けにいきました。その時の事は今でもよく覚えています。呼吸に導かれて身体が動く心地よさ、的確なアライメントのアドバイス、爆睡してしまいそうになるリストラティブ。頭で考えず身体はこんなに心地よく動けるんだ!あ~気持ちいなぁ~!と私のヨーガという考えが180度変わりました。
TTの内容はとても奥深く、アーサナーへの導き方、レッスンの組み立て方、一人一人にあった指導法あげるとキリがないぐらい、今まで靄がかかっていた部分がクリアになっていきました。それが私の自信となり、ヨーガの道への探求に繋がりました。一人ひとりをしっかり見てくださって、直ぐに質問できる環境だったのも良かったです。内容はヴィンヤサですが、解剖学(体の仕組み)やアーサナー等、土台をしっかり勉強するので、ビギナーヨガやシニアヨガ等、色んなレッスンに応用できます。
また、Kaori先生の教えはいつも温かく、心に沁み渡りました。とても心地よく私は私でいいんだ。インストラクターである前に1人の人として、より良い生き方をいくつも教えてくれました。素敵な仲間そして、素敵な恩師に出会えたこの時間は私の一生の宝物です。美味しいヴィーガンランチはトレーニング中の自分へのご褒美になりました。終わったすぐにでも、もう一度やりたい!と思える最高のTTでした。
I.C.
Kaori 先生のレッスンはもちろんのこと、クラスの最初や途中にお話して下さる哲学が大好きでした。
でも、自分がレッスンでそうしたことを伝えようとしても、なんだか言葉が軽い感じがして、哲学は難しい、と目を背けてきたことに気がつきました。一つ一つ、今出来る事を丁寧に積み重ねていくことが、やっと身に染みてわかってきたように思います。
最初は、体を動かすという理由でヨガを好きになりましたが、先生に出会ってからは、ヨガのもっと深い部分を知る事ができ、今までとは違って、全く新しいヨガに出会えた気がしています。そのおかげで私の人生観も本当に、とても変わりました。トレーニングを終えて、以前より少し人間的に深みができたように思います。今回の200時間を受けて本当によかったと思っています。いつもわたしに新鮮な気づきや発見を下さり本当にありがとうございます。
G.Y.
この200時間のトレーニングは、毎回濃密な時間でしたが、心豊かに過ごすことができました。
この学びの場は、参加者のそれぞれが思いやりを持ち、わからないことをわからないといい、お互いがお互いをサポートしながら、みんなで作り上げた素晴らしい空間でした。
ヨガを知りたい、基礎を学びたい、今の自分のスキルをもっと上げたい・・・現時点でクラスを教えている人も、Yogaって何だろう?と思っている人も、みんなそこでは生き生きとしていました。そうした場所では、今の自分に必要なもの、大切なものは何なのかに気づく、そして今の自分がどのような状態なのかを自然に見つめることができました。それは安心して学べる場所と時間でした。
かおり先生の熱意のあるトレーニングの内容は、他では多分感じることができない全身全霊のトレーニングです。だから、わたしも全身全霊でトレーニングを受けました。教える先生も学ぶトレーニーも本気で向き合う毎回の熱い時間を、終わった今、懐かしく感じます。そこで出会えた仲間は私の宝物です。Yogaを指導するしないに関係なく、この200時間のトレーニングは、どのようにして自分の毎日を、自分の人生を心地よく生きるかについて、本当の意味で教えてくれました。
R.H
かおり先生のクラスは、以前に受けたことがあってとても印象に残っていました。特に、ふと力を抜かせてくれるような、気づきのある言葉をくれるところが好きでした。もうすぐ、産休という時に、かおり先生のトレーニングを見つけました。ピーンときて即決で申し込みました。
トレーニングが始まると波長が合うのを感じ、初日には参加してよかったと期待で胸が高まりました。
学んだことをベースに、ポーズのつながりを、以前より意識して指導するようになりました。より繊細により精密に。ヨガを練習する楽しさも伝えたい、そしてマットの上だけではなく、日常生活につながるヨガの恩恵についても伝えたい。工夫したり思いやりをもって指導することの大切さも学びました。生徒の皆さんのことを、これまでも見ているつもりでしたが、もっともっと、よく見たいと思うようになりました。
ポーズの完成形に人を無理やり導かない、体と心に寄り添う指導、わからないことはわからないと勇気を持って言う・・など、インストラクターとして知っているのとそうでないのとでは大きな違いがあることに気がつけてよかったと思います。
ノートを見返すと、解剖学やヨガ哲学以外に先生からもらった言葉を「 」にいれてたくさんメモしていました。よく目につくところに書いていつでも見返せるようにしたいと思っています。たくさんの教えと、ワクワクをありがとうございます。綺麗な海のような先生のトレーニングにたくさんの人がたどり着きますように。
Z.A.
楽しかった。覚えることも、宿題もあって大変でしたが、大変なことも楽しかった。それは、きっと正解を追い求めるトレーニングではなかったからだと思います。私がこのトレーニングを受けたいと思った理由は、かおり先生のクラスが、心地よくて楽しいし、どんどんと自分のヨガが深まっていくような感じがするからです。次に受けるのが楽しみになるクラス。かおり先生に学ぼうと思いました。
先生のトレーニングは、自由な発想を大切にしているように思います。
私たち生徒の考えを披露させる機会をたくさん設けていて、そこに至った説明を求め、それがシークエンスであれば心地よいのか悪いのかを実際に経験してみたり、他の案を求めたり。理にかなっていればどんどん受け入れていただけるので、繰り返すうちに自信もつきますし、トレーニングの場が考察したり意見しやすい雰囲気になっていきました。かおり先生自身が、様々な異なった意見を楽しみにしていらっしゃるように見えました。
そんな先生の哲学は、いつまででも聞いていたいと思えるくらいです。
先生のこれまでの経験や学んだことを交えたお話は、私たちが大なり小なりはまる迷路の中で、少し離れて眺め、考えるように向かわせくれます。それらは、いまの自分の状態に気づくこと、アーサナやシークエンスだけがヨガじゃないことを教えてくれました。「ヨガは実践して自分を豊かにするもの」なのだ、と思うようになりました。瞑想の時間でなくても、今の自分を客観するような間を持ってみよう、と思えるようになりました。これからも学び続けて行きたいです。
M.R.
「ヨガの哲学や解剖学をきちんと学んでみたい」「家族や知人へ教えていけたら」という思いで、このトレーニングを申し込みました。以前から練習していましたが、出産後かなりブランクがあり、不安でいっぱいでした。このトレーニングを紹介してくれた友人から、かおり先生のことを良く聞いていたのと、トレーニングのスケジュールとペースが私にとって都合がよかったので、勢い込んで申し込みました。
トレーニングの初日、他の受講生とのレベルの違いにかなり怯みました。ですが、かおり先生の人柄、聡明さと率直さ、YOGAへの思いや哲学の深さに惹かれ、また「YOGA の実践を重ねていくことで、必ずみえてくるものがある」と、いつも温かく励ましていただいたことで、徐々に前向きに、積極的に参加することができ、充実した 200 時間を終えることができました。
このトレーニングの前と後とでは、ヨガに対する考え方、自分とヨガとの関係は 180 度変わったと言っても過言ではありません。かおり先生と一緒に学んだ仲間は私の一生の宝であり、これは私の原点になるだろうと思います。
D.T.
今回トレーニングを受けて、解剖学、哲学はもちろん、それ以外にもかおり先生の経験から色々学ぶことがありました。身体の使い方を学ぶことで、なるほどと思うことと同時にまた疑問も増えて、体について知ること、そして人の体を見て導いていくことの大切さを学びました。
哲学は苦手で、最初、私には理解できないと、頭から拒絶していましたが、それも、先生の経験談を通じたお話をしてくださり、だんだんと見えてくるようになりました。
今の自分で足りないものはない。だんだんとつながりが見えてくるから焦らない。人と比べて自分に厳しくなりすぎないように・・と、折に触れ言っていただいお陰で、私は私でいいんだと思えるようになりました。瞑想は、いつも過去か未来にしかいない自分に気がつく機会になりました。今、この場所をを大切にする。その練習を続けてゆきたいなと思います。
今回のトレーニングで繋がることができた仲間は、みんな暖かくて、先生や仲間がいたからこそ、この200時間を終えることができました。
勇気を出して、やってみて、本当に良かったです。
D.Y.
END